青柳稲荷神社 | |
青柳稲荷神社は『青柳村誌』によると、1755年(宝暦5年)の創建で、明治22年(1889年)の町村合併令で谷保村と合併される前は、青柳村の村社でした。しかしその後は青柳・石田の両村の氏神として祭られ、現存する本殿と拝殿は、市の登録有形文化財となっています。 本殿は一間社流造の杮葺きで、建築年代は宝暦5(1755)年といわれています。本殿は、江戸時代における村の鎮守としての形態をよくのこしており、また谷保天満宮の本殿・拝殿の細部様式に類似性が認められるため、同一の大工による建築の可能性があり、文化財としての価値が大いに認められます。 |
|