株式会社 建文・建築文化研究所

  ■ 保存活用計画   
 
国指定史跡  荻外荘(近衛文麿旧宅)  大正天皇の侍医である入澤達吉のために伊藤忠が計画し、昭和2年(1927)に建築した別邸。昭和12年(1937)に近衛文麿が取得。日本の政治上、重要な場所として国史跡に指定された。国指定史跡のための、保存活用計画を策定した。 
世田谷区立 岡本公園民家園 区内より旧長崎家主屋、旧浦野家土蔵の2棟を移築復元(区指定文化財)。一軒の農家の屋敷構えを復元し、裏山と併せて武蔵野の原風景を再現している。一年を通して農家で行われていた季節行事(年中行事)のほか、毎月何らかの行事が行われている。行事によっては区民対象申込制のものもあるので、区発行の『民家園こよみ』や『区のお知らせ』等で確認を。
所在地 東京都世田谷区岡本 
(小田急線「成城学園駅」より二子玉川駅行きバス、または田園都市線二子玉川駅より成城学園前駅行きバス「砧総合高校前」下車)
世田谷区立
次大夫堀公園民家園   
区指定文化財を移築復元。名主屋敷の旧安藤家主屋および内蔵、半農半商(酒屋)の旧城田家主屋、区内の平均的農家の旧加藤家主屋といった、バラエティに富んだ古民家を一度に見学できる。夏は旧城田家で販売しているラムネで一息つくのも一興。こちらも年中行事などの行事を行っているが、岡本民家園と開催日をずらしている。行事内容・対象者なども含め『民家園こよみ』や『区のお知らせ』等で確認を。
所在地 東京都世田谷区喜多見 
(小田急線「成城学園駅」より徒歩15分、または二子玉川駅行きバス「砧中学校下」下車、田園都市線二子玉川駅より成城学園駅行きバス「砧中学校」下車)
杉並区立 郷土博物館 博物館敷地内に区指定文化財の旧井口家長屋門と旧篠崎家主屋を移築復元。長屋門は博物館自体の門を兼ねている。常設の民具展示の他、年末の餅つきなどイベントは区報等で確認を。また博物館本館では縄文から近代までをテーマとした常設展示のほか、企画展示にも力を入れている。
所在地 東京都杉並区大宮
(地下鉄丸ノ内線方南町より徒歩15分、または井の頭線永福町より徒歩10分)
北区立 ふるさと農家体験館 赤羽自然観察公園内に旧松澤家主屋及び倉屋を移築復原した古民家ゾーン。年中行事や各種体験行事を開催している。
所在地  東京都北区赤羽西
(JR京浜東北線 赤羽駅より 徒歩10分)
江東区立 仙台堀川公園 仙台堀川に面した一角に市指定文化財の旧大石家主屋を移築。平日はボランティアによる囲炉裏焚きが行われている。
日野市立 日野宿本陣 都内唯一の本陣建築の公開と、宿場や玉川渡場の資料の他、日本随一と言われる所蔵量を誇る新撰組関連の資料を映像と展示で紹介する、歴史資料館。
所在地  東京都日野市
(JR日野駅より徒歩13分、または多摩都市モノレール甲州街道駅より徒歩15分)
小平市立 小平ふるさと村    市民による新しいふるさとつくりをテーマとした建物の屋外博物館。移築復元されている建物は旧小川家玄関、旧神山家主屋、旧鈴木家穀櫃、旧小平小川郵便局の4棟は市指定文化財。このほか開拓当初の復元住居、水車小屋などがある。水車で曳いた地場の小麦粉を使ったうどん打ちなどのイベントも行っている。
所在地 東京都小平市天神町
(西武新宿線「小平駅」より徒歩20分、または西武新宿線「花小金井駅」より徒歩20分)
横浜市立 長屋門公園
活用施設として古民家を移築した市内最初の公園。公園入口は土蔵造りの旧大岡家長屋門が目印。門をくぐると前庭を囲んで旧安西家の主屋、文庫倉、事務所などの活用施設が建つ。長屋門と主屋は共に、市認定歴史的建造物。市民ボランティアにより積極的な利活用がなされている。
所在地  神奈川県横浜市瀬谷区
(相鉄線「三ツ境駅」より徒歩20分)
横浜市立 舞岡公園       
農業公園内の民家園ゾーン。ここを拠点として市民ボランティアによる農作業体験などを行っている。移築建物は市認定歴史的建造物の旧金子家主屋と非認定の納屋。毎年11月に行われる農作業の収穫祭では、主屋の竈のほか、屋外の竈もフル稼働する。
所在地  神奈川県横浜市戸塚区
(市営地下鉄「舞岡駅」より徒歩25分、または市営地下鉄「上永谷駅」・JR「戸塚駅」より京急ニュータウン行きバス終点下車 徒歩1分)
横浜市立 天王森泉公園 市認定歴史的建造物の旧清水製糸場本館を中心とした自然公園。市内の活用型民家園では唯一、近代建築を移築している。雑木林や湧水などの生態系を保護することも目的。
所在地  神奈川県横浜市泉区和泉町
(市営地下鉄「下飯田駅」より徒歩25分)
横浜市立 せせらぎ公園     港北ニュータウンに隣接する公園。表門を潜ると池の向こうに、市認定歴史的建造物の旧内野家主屋を中心とした施設が建つ。最近ではうどん打ちや、ドラム缶を用いた簡易的な炭焼きなどを市民ボランティアの運営で行っている。
所在地  神奈川県横浜市都筑区新栄町
(市営地下鉄「仲町台駅」より徒歩10分、または市営バス303系統「北原橋」より徒3分。東急バス(センター北駅からの循環バス)「北原橋」より徒歩3分 )
横浜市立 馬場赤門公園 門扉などを朱塗りとした、市認定歴史的建造物の旧澤野家長屋門と、背後の旧屋敷地を公園にしたもの。ここで紹介する民家園で唯一の現地保存建物。耐震補強に重点を置き、寄贈を受けた状態から最小限の現状変更を行った。
所在地  神奈川県横浜市港北区馬場
(JR横浜線・東横線「菊名駅」より鶴見駅行きバス「東高校」下車徒歩3分)
横浜市立 本郷ふじやま公園  横浜市内の民家園では最大規模。公園内の築地塀で囲まれた一角が民家園。薬種問屋を兼ねた名主屋敷である、旧小岩井家主屋と長屋門を移築し、屋敷地の復元をしていている。他に、工作棟や管理施設なども充実しており、活発な利活用が期待される。
所在地 神奈川県横浜市栄区中野町
(JR根岸線「本郷台駅」徒歩30分、または「大船駅」、「港南台駅」、「金沢八景駅」よりバス「中野町」下車徒歩7分)
      
横浜市立 新治市民の森 横浜市最大規模の森林である、新治市民の森に隣接する旧奥津家の屋敷全体を用いた公園拠点施設。横浜市認定歴史的建造物である、長屋門と土蔵の他、平成6年に国産の銘木を多用して建てられた主屋や、利活用のために整備した水屋などがある。
新治市民の森での行事と連動した活用の他、指定日には建物公開も行われている。
所在地 神奈川県横浜市緑区新治町
(JR横浜線「十日市場駅」徒歩20分)
横浜市 
特別景観形成歴史的建造物 
旧円通寺客殿   
横浜市
特別景観形成歴史的建造物 
 
馬場花木園(旧藤本家住宅主屋及び東屋 馬場花木園の一隅に再整備された古民家ゾーンで、旧藤本家住宅主屋と東屋で構成される。主屋は江戸末期から明治初期に港北区に建てられ、大正2年に現在地に移築された。主屋裏側に管理施設が建築され、利活用に対応できる施設になっている。  
東京都
認定歴史的建造物
旧小笠原邸修復工事 昭和4年建築の小笠原伯爵家の居宅。曽根・中條設計事務所による、RC造地下1階地上2階建て。レストランとして利活用するにあたり、復元及び改修設計の監修を行った。
(佐野市) JR佐野駅 栃木県のJR両毛線佐野駅の、高架式自由通路の建設を含む駅舎改修計画に際して調査を行い、建築当初の姿の他、建築年代を昭和3年と確定した。調査結果を基に、駅舎の保存計画の提案を行った。現在は新駅舎へ建て替えられている。
(高崎市) T創業者記念館 昭和35年に同社の工場事務棟を移築した、近代和風建築。旧陸軍の高崎歩兵第15連隊の貴賓室を、移築修理した建物と伝わる。近年まで事務棟として使用されていたが、創業者記念館として展示施設へと再生した。
(足利市) 体験の家(旧橋本家) 足利の民家の特徴を備えている橋本家主屋を『足利・名草ふるさと自然塾』の体験の家として復元・利活用するための計画を行った。現在は、体験や学習等の拠点の場となっている。